トップへ戻る

諸手船神事(もろたぶねしんじ)

本文


出雲の「国譲り神話」にちなんだ美保関2大神事の一つ「諸手船(もろたぶね)神事」。

こちらは、大国主命(おおくにぬしのみこと)が国譲りの意向を確認するため、美保関で釣りをしていた事代主命(ゑびすさま)を諸手船で迎えに行ったという故事にちなみ、毎年12月3日に行なわれるというもの。

厳寒の美保関港を舞台に、2槽の古代船へ美保神社でかじ取り役の大櫂(かい)などに指名された白装束の氏子たちが乗り込み、太鼓の音に合わせて「ヤーヤー」と威勢のいい声を上げ海へと漕ぎ出していきます。
そして対岸の客人社(まろうとしゃ)の下を折り返すと岸まで競争し、到着後は櫂(かい)で激しく海水を掛け合い、国譲りの際、2隻の諸手船に使いの神が乗り美保関に住む事代主命のもとに意見を聞きに来る様を再現。
諸手船の長さは6.6m、最も幅の広い部分で1.12m、その深さは51cmにも及びます。
お問い合わせ
空室もこちらでお問合せください
当サイトについて プライバシーポリシー